ちょっと更新を途絶えてましたが迫撃砲という癖の強いカードと対峙しておりました。
こんにちは。モフろうでございます。
迫撃砲なんてじっくりとプレイしたいモフろうにとっては最高のカードじゃないのかなぁ~と思っていたのですが、ようやく手に入れました。
このカードはノーマルなのでアリーナ6にさえいれば誰でも簡単に手に入るので持っている人が多いと思いますが恐ろしく人を選ぶカードでした。
ちなみにモフろうは巨大宝箱から200枚近く出てきたので一気にレベルを上げられたので使おうとした所もあります。
受け方が分からない
やっぱり今までのデッキに迫撃砲を加えても仕方ないので新デッキを組んで見ましたが迫撃砲を置くタイミングも相手の攻撃を受ける方法も分からずに敗退を繰り返しました。
最初にチャレンジしたのはこんな感じです。
迫撃砲でチクチクとして最後にロケットをぶち込んで勝つという戦法をイメージしていたのですが、そんな猶予もなくアリーナタワーが簡単に落とされました_| ̄|○
最近までホグフリーズデッキを使っていたので攻め攻め攻めという感じのやり方に体が慣れていたんでしょうね。
迫撃砲デッキは守らないとダメだというのに気がつくまでに1700台有ったトロフィーが1400台まで下がらないと気が付きませんでした。
守りに徹する
あまりにも負けるから諦めて守りまくって引き分けに徹しようとデッキを変えてみました。
負けてもまぁいいかぁ~迫撃砲デッキを作ってみて数試合してみたら好転してきました。
デッキ構成はこんな感じです。
小屋デッキ用にライトニングを入れてみました。
ジャイアントなどの体力が多い相手用にインフェルノタワー。
インフェルノタワーだと細かいユニットを出される可能性が高いのでザップと矢の雨、ホグライダー対策の大砲、バーバリアン対策のガーゴイルの群れです。
余力があったら迫撃砲を建てるという感じです。
考え方がホグフリーズデッキとは違って勝つ戦い方をするというのでは無くて負けない戦い方をするという事です。
ですので、引き分けが多くなると思います。
どうも試合展開で勝てないなと思ったら引き分けに持ち込んで勝てる相手から勝つというデッキなので必然的にトロフィーが上がっていきます。
熱いバトルがしたいという人には向かないのでのらりくらりとのんびりとクラロワを楽しみたい方は迫撃砲デッキを試してみて下さい。
どんな時でも冷静に自分のプレイを引き気味に見れる方用です。