こんにちは。モフろうでございます。
暫くホグフリーズのデッキについて書いてきたのですが使い心地がまるで違いそれによって戦い方も変わるなぁ~と思いました。
そして、自信を持って紹介されてるのにしてはどうも使い難いなぁと思ったのでそれについて書きます。
ホグフリーズでも戦い方が違う
防御型
これがモフろうのホグフリーズデッキです。
このデッキを作った時の考え方は矢の雨で一掃されないユニットで作ろうとした事と相手の攻め方でバーバリアンを出してきたらファイアーボールを撃つや小屋デッキの相手面倒くさいからボムタワーを入れておこうなど防御法から考えて作ったデッキです。
ホグフリーズといえども防御型です。
バランス型
こちらはアンリデッキのホグフリーズです。
自分のデッキに似ていますが自分のデッキよりコストが低くカードを回す事で防衛施設が2つ有るにも関わらず攻め込みやすい状況を作るデッキです。
ホグ+ゴブリン+フリーズなど一撃でアリーナタワーを落とせる可能性を持っています。
関連
攻撃型
そしてこちらがクラテツさんのホグフリーズデッキです。
どの場面、手札でもスピーディーに連携攻撃が出来る攻撃を主体としたデッキです。
やや相手の攻撃が受けにくいです。(モフろうの使い方が悪いのかもしれません)
しかし、そのマイナス面を取り払うかのごとく様々な攻撃パターンに変化します。
ホグ+槍ゴブリン+フリーズ
ホグ+ゴブリン+ザップ
など各種多彩に変化します。
関連
自分を知る
上記の様にホグフリーズデッキでも3つに別れると思います。
防御型は相手の攻撃をじっくりと見るタイプで攻撃型は攻撃手数の多さが命なので自分から流れを作るのに適していると思います。
バランス型はそのどちらにも対応したデッキです。
この様に同じ感じのデッキでも個性があり、それで戦術が変わってくるということです。
じゃあこのホグフリーズデッキはどれが優れているのかというとどれも基本的には変わりがないと思います。
ただプレイヤーがどの様なプレイスタイルでクラロワをしたいかによってオススメが変わります。
じっくりと相手の攻撃パターンを見たいタイプのプレイヤーなのに攻撃型デッキが良いとブログなどでオススメされて使ってみてもじっくりと相手の攻撃を見てしまうと思うのです。
このデッキ最強なんて言っているブロガーやYouTuberの人に感化されてデッキを真似してみてもプレイスタイルが違いであっさり負けてしまうなんて事があると思います。
ですので、自分がどういうプレイスタイルでクラロワをプレイしたいのかをしっかりと考えてからデッキをみていかないとあのYouTuberが良いといったのに全然勝てないという事が起こりえます。
勿論、カード自身の使い方が分からなくて負けてしまう事があるとは思いますが、それはおいおい慣れていくと思います。
まずは自分のプレイスタイルを確立して自分にあったデッキを組んでいきましょう。
また、すぐにこのデッキは最強とコロコロと主張を変えるYouTuberは信用しないようにしましょう。
そして、このブログで紹介しているデッキで勝てないとモフろうに苦情を言わないでおきましょう(´・ω・`)