こんにちは。モフろうでございます。
先日きおきおさんの動画を見ていたらアンリデッキというのを知りました。
どうも有名なデッキらしく勝ちやすいそうです。
しかし、急に知らないデッキに変えると勝率が安定しないという事を知っているモフろうは躊躇してそのデッキを見ると自分が普段使っているデッキに似ている為にすぐに試してみようと思いました。
アンリデッキのデッキ編成
普段モフろうが使っているホグフリーズデッキ
- ホグライダー
- フリーズ
- アーチャー
- ベビードラゴン
- 矢の雨
- ファイアーボール
- バーバリアン
- ボムタワー
アンリデッキ
- ホグライダー
- フリーズ
- 大砲
- テスラ
- スケルトン
- ゴブリン
- ファイアーボール
- 矢の雨
めっちゃ似ているこのデッキですがモフろうが使っているデッキはコスト4.0でアンリデッキは3.1です。
つまり回転率が違うのと防衛施設が1つのモフろうに対して2つ入っているアンリデッキなので防御力が高そうです。
戦術
受け
初戦はジャイネクロのデッキの人と戦いましたが、ジャイアントの受け方が分からなくて負けちゃいました。
大砲とテスラの使い方をよく分かっていなかったというところがあります。
基本的に体力が多いユニットを受けるには①の所にテスラを建てて②の所に大砲を建てると受けやすいという事が後で分かりました。
別に①の所に大砲で②の所にテスラでも構いません。
何でこんなことをするのかというと両方のアリーナタワーから攻撃を長い間与えるためです。
そうしないと簡単に防御網が突破されちゃいます。
体力が少ない相手だと大砲かテスラで処理できますが体力が多い相手だとこの方法を使わないとダメです。
エアバルーンもこの方法ですが、間に合わない場合はフリーズを使っちゃいましょう。
中程度の体力があるバーバリアンはファイアーボールで処理して、状況に応じてネクロやウィズにファイアーボールを当ててしまうのも良いかもしれません。
攻め
攻めは相手がエリクサーが高いユニットや施設を出したら反対側にホグ+ゴブリン+フリーズです。
ゴブリンが手札に無かった場合はスケルトンでもOKです。
ホグ+ゴブリン+フリーズをほっておくとこれだけでアリーナタワーをゲットできます。
恐ろしい攻撃力です(;^ω^)
勿論受けきる事を確認しておかなければいけませんが低コストのカードばかりなので慣れると結構受け切れます。
初戦は負けちゃいましたが、その後は連勝続きでした。
使い方が分かるとアリーナ5ぐらいまでならほぼ連敗は無いですね。
相手が攻めなくてひたすら防御してくる相手には苦労しますが小屋デッキとかには特に強い感じがしました。
ホグフリーズの練習にも良いですぞ(`・ω・´)
所でこのデッキはバランス修正アップデート前のアンリデッキだそうなので修正アップデート後のアンリデッキも今後は試してみたいと思います。