こんにちは。モフろうでございます。
最近はアルバイトテロが頻発するようになりましたね。
くら寿司を贔屓にしていた私ももう二度とくら寿司には行けないわぁと思いました。
前にマクドナルドの鶏肉が腐っていたという事件がありましたがあれ以来マクドナルドに行っていません。
くら寿司ももう行くことは無いでしょう…。
しかし、あのアルバイト君の個人情報が一気に分かってしまうのが今の時代の恐ろしさですね。
国内企業での就職は無理そうなので開き直ってグローバル人材として残りの余生を過ごしてほしいです。
さてクラロワに話を戻して三銃士ですが遂にグラチャレ使用率0.3%になりました。
しかも勝率16.7%という恐ろしい下がり方で三銃士を使うと勝てません。
マルチの方ではもう少し使用率が高いのですがそれは三銃士以外にカンストしていないという方たちが使用率を上げているんでしょうね。
というわけで運営の思惑通りゲームから三銃士が削除されました。
ラヴァ多すぎでガン待ちゲー化加速!
三銃士が居なくなったことで急に使われだしたのがラヴァデッキです。
自分も対戦して思ったのですがマッチングする相手のラヴァ率が増えたなぁと思いました。
データ的にも16.3%と一気に5%も増えています。
ラヴァ使いにとって三銃士が天敵だとは思いませんでした。
そして、三銃士デッキから2.6ホグに変えたばかりの私ではこの環境に対応できません(´;ω;`)
上手い人なら余裕なんでしょうが初心者2.6ホグでラヴァデッキに勝てる気しません…。
こちらのラヴァデッキはラヴァの部分をゴーレムに変えてもしっくりとくるというゴーレムタイプのラヴァデッキです。
ポイントはランバーのゴリ押し力ですね。
空軍で形を作りつつ最後にランバーを流して無理やりタワーを折るという使い方を目にします。
また陸受けがランバーですのでロイジャイデッキにも対応しやすいというのが挙げられます。
全体的にゆっくりとしたユニットばかりの中スムーズに走っていくランバーは相手にとって驚異でしょう。
勿論、重量級ですので基本は待ちから始まってゆっくりと後ろから形を作るというのに向いています。
基本テンプレのラヴァバルーンデッキですね。
盾兵をバルキリーに変えたり最近強くなったナイトに変えたりと色々なパターンが考えられますがそれ以外は固定されている完成されたデッキです。
このデッキの特徴は守りに入ると非常に弱いので攻撃の時には迷わず一気にいかないといけません。
片方のタワーは諦めるという勇気が必要です。
3クラウン取るか取られるかというハラハラとしたバトルを楽しみたい方向けのデッキとなっております。
最近のトレンドのデッキです。
ランバーの所をザップにしてポイズンの所をファイボにする形も流行っていますが基本はラヴァ穴掘りという形を組むことが重要です。
使い方は相手の攻撃にベビドラやインドラを当ててカウンターにラヴァを付けるというのが最初の動き方です。
速攻される事がなければラヴァを展開するという感じなりますが最近はユーノや攻城バーバリアン入りのデッキが多いためにラヴァ展開をしずらいというのが多いです。
そんなデッキには涙を飲んでタワー1個献上して片一方を取り敢えず落とすという事に集中すべきでしょう。
一番火力があるのはラヴァバルデッキですがどのデッキも形さえ組めたら簡単にタワーは落ちるので強いデッキばかりだと思います。
ただラヴァデッキはトルネードファルチェに弱い印象があるのでそういうデッキに当たったら厳しいものがありますがあんまり流行っていないのでこれからラヴァだらけになったら流行るのかもしれません。
しかし、これだけ増えたら今度はラヴァ弱体化とかするんですかね?
結局は歪なバランスにドンドンなっていって魅力を失うような気がしないでもありません。