こんにちはモフろうでございます。
正月もあっという間に終わって平時に戻ってしまいました。
お酒飲みながら録画したアニメを観て正月終了という無駄な時間を過ごしましたが皆様はいかがお過ごしですか?
正月の話題は大晦日にあった那須川天心対メイウェザー戦でしたね。
あれみて思ったのは第2次世界大戦に挑んだ日本とアメリカという感じで全く歯が立たなかったですね。
日本人がアメリカ様に勝てるわけ無いんだぁと再度確認しました。
これからもアメリカのポチとして全うしていこうと思います。
さて、毎月恒例のバランス調整ですね。
今回は意外な調整でした。
調整内容
ヒール:エリクサーコストを3から1に減少、効果時間を2.5秒から2秒に減少、回復量/秒を63%減少
まさかにヒールがコスト1に変更です。
ヒールは三銃士と相性が良かったのですが回復量も変更されているのでファイアーボールとザップで三銃士が死にます。
これはラムライダーやホグとの相性が良いんでしょうね。
ヒールを入れた超高回転デッキが出てくる予感がします。
マジックアーチャー:一撃目の発動に要する時間を短縮
一発目の発動時間が短縮書かれていますが一番最初の時とは違ってやや早くなる程度だそうです。
最初のバージョンは早すぎで今回は遅すぎなのでちょうどいい感じになるんじゃないのかと思います。
ゴブジャイアント:ヒットポイントを3%増加、槍ゴブリンの射程を拡大
体力が増えるのは分かりますが背中に乗っている槍ゴブリンの射程がどの程度伸びるかによって印象が変わるでしょうね。
今の所全く使われていないので射程いかんでは化ける可能性があります。
ゴーレム:小型ゴーレムの死亡時ダメージによるノックバックの減少
ゴーレム本体ではなくてゴレマイトのノックバックが減少ですのでそれほど違いはない感じがします。
そこまで計算してゴーレムを使ってる人はいないと思いますのでこれは微調整ですね。
フリーズ:タワーダメージを65%減少
フリーズの問題はタワーダメージが意外に高いというのがあったんですが他の呪文と一緒でダメージを減少させる処置が行われます。
ただ使う人は減らないと思うので更に下放されると思います。
スパーキー:射程を4.5から4.75に変更
射程を伸ばすことによってエレクトロウィザードの射程外から発射することになりました。
ただライトニングドラゴンやザップなど苦手なユニットが多すぎるのでそこまで変わらないんじゃないのかと思います。
フリーズも多いですし冬の時代がまだまだ続きそうです。
攻城バーバリアン:突撃ダメージを11%減少
大幅な減少ですので試合の流れをかなり変えるでしょうね。
こいつを弱くしても三銃士が強いのとユーノとのコンビも強いのでどれだけ採用率が下がるのか見ものですね。
ヒールでカバーされる可能性もありますし今のところはよくわかりません。
バーバリアンの小屋:ヒットポイントを7%減少
急に採用率が高くなったババ小屋ですがエリポン替わり使われていますね。
硬さが半端ないのでヒットポイントが下げられましたが、こいつは下げると意味が半減する気がするのでここまで下げる必要があったのかなと思います。
コスト7で逆サイドがガラ空きになりますからねぇ~。
ローリングバーバリアン:バーバリアンの配置が遅くなります
異常な採用率なのでついに下方修正が入りました。
ザップ・ローリングウッドと天下三分を分けているのでこれ以上は下げないようにしてほしいですね。
巨大雪玉がもう少し上にきたら更に面白い感じするのでそこら辺の調整をうまくしてほしいです。
バルキリー:攻撃速度を1.6から1.5に変更
バルキリーは三銃士の天敵なのでまた強くなりました。
三銃士はいじれないのでそれ以外が色々と調整されますね。
流石に三銃士を使っていくのがきついです…。
まとめ
ヒールコスト1により大幅に環境が変わりそうです。
1なので気にせず使えるので今まで考えつかなかった使い方が出そうですが高回転系はおじさんにとってはきついのでこれからおじさんは更についていけなくなる予感…。