こんにちは。モフろうでございます。
まじで今期アニメ見すぎてクラロワどころではなくなっているんですが皆様いかがお過ごしですか?
SAO・インデックス・グリッドマン・やがて君になる・ゴブリンスレイヤー・スライム・青春豚野郎・ゾンビランドなどなどこんなにアニメを見るのは久しぶりです。
こんなクソ忙しい時期にライトニングドラゴンチャレンジがやってきました。
普通なら頑張るのですが1枚取れる6勝でもう良いかと思いそこで終わりました。
使えない感じがしたのであんまり取らなかったのですが実は使えるのかもしれないと思い始めている所です。
珍しく面白い特性を持っているカードで今後に注目
ライトニングドラゴンという名前ですが英語ではエレクトロドラゴンでして名前の通りエレクトロウィザードと同じで攻撃にザップ効果があります。
ザップ効果は行動のキャンセルなのでインフェルトタワー・インフェルノドラゴン・スパーキーの天敵です。
位置攻撃で3体に効果を及ぼすのでエレウィズの空飛ぶ版です。
超うざいユニットですね。
ライトニングドラゴンチャンレンジなのでちゃんと考えられたデッキではないのでイマイチな使い心地ですが普通に壁ユニットの後ろについているとかなり脅威です。
テンプレジャイデッキにライトニングドラゴンを組み合わせたデッキです。
ライトニングドラゴンはインフェルノドラゴンと同じ感じで出される事が多いようです。
敵のユニットのカウンターに出しますがコスト5なので完全に守れることは無くてそのままジャイカウンターかディガーカウンターに持ち込みます。
相手がインフェルノドラゴンやインフェルノタワーを持っているとザップと合わせて突破しやすいですしディガーでターゲットを取ってしまうという事も出来ます。
ライトニングドラゴンは前衛を付けると機能しやすいという事なんでしょうね。
ダブルドラゴンデッキのインフェルノドラゴンをライトニングドラゴンに変えただけのデッキです。
コストは上がりますがこちらの方が防衛向きというデッキです。
インフェルノドラゴンですと単体しか倒せませんがこちらですとゴブリンギャングやアウトローなど複数出るユニットに対応できます。
エリクサーが無ければ樽ババでの対応となり比較的バランスは良好です。
インフェルノタワーもディガーとライトニングドラゴンで突破するという形になります。
ポイズンは対ゴーレムを想定しているのとディガボイの削りだと思われます。
陸受けがない部分をライトニングドラゴンのキャンセル攻撃で弱めるという考えもあるんでしょうね。
まとめ
まだ出たてでイマイチ使い方が分かりませんがマジックアーチャーみたいに化ける可能性がある感じがします。
使用率が低ければ上方修正も受けやすいカードなので集めておいて無駄ではありませんね。
個人的にはライトニングで死ぬ所が良い所でファイヤーボールザップだと死にません。
ファイヤーボールかポイズンという環境なので一石を投じるには良いカードだと感じました。
ゲームは3すくみのが面白いので中々センスのある調整がされていると感じました。
攻撃もどこに効果が行くのか一見分かりにくいので奥が深いと感じます。