こんにちは。モフろうでございます。
クラン対戦でゴールド枯渇していたので是外でもゴールドをゲットしたかったのでトリプルエリクサーチャレンジを泣きながらプレイしてました。
初回は絶望の0勝でしたが試行錯誤の末に12勝できました。
このモードはエリクサーの貯まり方が早いので普段のクラロワみたいな相手の手札把握やエリアドの優劣が分かりません。
ですのでゴリ押しだけしたら良いというプレイヤーばかりでゴーレムかラヴァかゴーレムペッカやペッカメガナイトばかりでした。
特にラヴァバルデッキは海外のユーチューバーのサージカルゴブリンさんが紹介していたデッキばかりだったのでそれ対策を考えていくと一つのデッキに行き当たりました。
このデッキなんですがこれの対策デッキを考えていいデッキが出来ました。
デッキコンセプトの勝利で12勝出来ました
このデッキのコンセプトは2つありましてセパレートで左右のタワー同時攻撃と三銃士の避雷針でダークプリンス・攻城バーバリアン・アウトローが入っているという事です。
三銃士が1体や2体生き残るだけでだいぶ違うので避雷針は重要です。
といいますかこのトリプルエリクサーチャレンジはライトニングかロケットを選んでいるプレイヤーばかりで三銃士だと結構楽な環境でした。
もう一つのコンセプトの左右タワー攻撃ですが三銃士以外にもアウトローとザッピーは左右に分かれるのでそれに攻城バーバリアンやダークプリンスをつけるという戦術が取れます。
また、三銃士セパレートしたあとにザッピーをセパレートしてアウトローもセパレートしてという感じで何も考えずに左右を攻めていくというのも相手は防衛しづらそうでした。
単調な攻めなのですがクラロワは左右攻められると左右防衛しないと駄目なので相手側からするとずっとされるとどちらかにスキが出てきます。
そのスキを見て攻城を流していくと言った感じでタワーにダメージを入れていって勝つという感じです。
ペッカが入っているのは相手のペッカやゴーレム対策で入っています。
逆にラヴァバルデッキ相手だと出すことはありません。それ以外にも相手が高回転デッキだとペッカは出しません。
ペッカは攻めるカードではなくて防衛カードだと覚えておいて下さい。
ポイズンとローリングウッドが入っているのはゴブリンバレル対策です。
ローリングウッドはゴブリンバレル用ですがゴブリンバレルがデッキに入っていない相手には細かい系の処理かWプリンスのチャージ止め用に使っていました。
ポイズンは3倍エリクサーだと小屋ラッシュしてくる相手がいるのでその小屋潰しも兼ねています。
稀に同じコンセプトのデッキと当たります。お互いが三銃士デッキでお互いにセパレートを意識して戦うと勝負がつかないです。
そんな時はポイズンやローリングウッドは片一方のタワーを巻き込んでタワー削りに徹しましょう。
お互いセパレートしているので事故が起きにくいので呪文で削るしかありません。
それとこのチャレンジは強化されたウィザードが多かったのでポイズンをウィザードに当てています。
というか相手の手札が分かったらどのユニットが出てきたらこのカードを当てるというのを決めると勝ちが近くなります。
自分は呪文だけでも決めて戦っていました。
ウィザード系にはポイズンを絶対に当てるとかバレルにはローリングウッドを当てるとか戦いながら決めていくという感じですね。
あとはセパレートを意識して左右に必ず振っていくです。
ゴーレムやペッカはザッピーがいてるので簡単に止まりました。
というかこのチャレンジはザッピーが強すぎて相手がタワーまで来れませんね。
ザッピーが後方から支援してくれるので相手のユニットがカクカクして動けませんね。
ペッカやWプリンスの足止めにも重宝しましたしザッピーありきのデッキ構成でした。
結構このデッキは自信があるのでレベルを上げてクラン対戦の3倍エリクサーモードや強化モードで使っていこうと思いました。
チャレンジだけのデッキじゃなくてその後にも使えるのが見つかってお金以外にも有意義なチャレンジでした。
ちなみにデッキコンセプトで勝てるのでこの3倍チャレンジはテクニック無しで大丈夫です。
三倍なかなか勝てないので使ってみます ありがとうございます(^_^)v