こんにちはモフろうでございます。
「デッド・オア・アライブ」がエロ排除をして硬派っぽい感じになってがっかりしてます。
柔らかエンジンとは何だったのか!?と吠えてしまいましたわ。
海外からエロいのはやめろという批判があったんですかね?
かと言って海外のゲームだと「ラスト・オブ・アス Part2」だとレズキッスがありLGBTだとオッケーなんですかね?
ストーリー的に必然性があるからかなぁと思いましたが謎です。
ちょっとぐらいセクシーな描写があってもオッケーだと思うんですけどね(´・ω・`)
大量にゴールドがいるのにゴールドが枯渇して不満が出まくり
さて、クラロワのクラン対戦も普通にプレイしているとトロフィーが特に減っていかないのでゴールドリーグに到着されているクランも多いと思います。
私の所属しているクランもようやくゴールドリーグに到着したんですがやっぱりカードレベルが足りてないと厳しいもので仕方なくカードのレベルを上げるという作業をしております。
ゴールドリーグになると大体ノーマル11・レア9・スーパーレア6・ウルトラレア3といった感じでカードレベルが必要になってきます。
正直、無課金でこのカードレベルになっている人はかなり少数だと思いました。
全てのカードを上げる必要はありませんがホグ・ジャイ・ペッカ・ゴーレム・攻城・ユーノ・ラヴァ・バルーン・アイスゴーレム・バルキリー・ファイボ・ザップ・ローリングウッド・ガーゴイル・ガーゴイルの群れ・ポイズン・エレキウィズ・プリンセス・ゴブギャン・大砲・テスラ・ファルチェ・アイスピ・ファイスピ・三銃士・マスケット・プリンス・ダークプリンス・ロケット・吹き矢ゴブリン・迫撃砲・巨大クロスボウetc
ぐらい必要かなと思います。
ゴールドが足りません(´;ω;`)
クラクラのクラン対戦はそこまで課金に拘る必要がなかったのにクラロワはただの集金システムになっております。
無課金でもゴールドぐらいなら万遍なく上げる事は出来ますけど、そうするとマルチ用のデッキがカンストできません。
クランを取るか自分のトロフィーを取るかという選択になりますが恐らくトロフィーを上げるデッキを組めるようにゴールドを使用した方が満足度は高いでしょう。
つまり無課金はクラン対戦をするなという運営の温かい心遣いを感じます。
だってクラン対戦でレベル差で負けたらクラメンに申し訳ないですからね。
かといってクラン対戦が無いクランに行くという選択はこのゲームのサービスを無課金だと全て堪能できないという事になるので運営にそんな意地悪される必要があるのかと考えます。
まぁ長々と書きましたがまとめるとこんなクラン対戦の仕様を考えた責任者は死ねという事ですね。