こんにちは。今日もニンテンドースイッチの抽選を外したモフろうでございます。
もう10回ぐらいしてるんですけど当たりません(´;ω;`)
もう当たる気がしませんわ。もうスプラトゥーンを諦めてPUBGをスプラトゥーンだと思ってプレイしようかと思いました。
さて、7月いっぱいは普段も協力バトルでチャレンジも協力バトルと2on2のバトルを楽しみました。
このモードは明らかにクラロワみたいなものでクラロワではなかったのですが気楽にプレイできたので楽しめました。
まぁ私は暑くてクラロワをあんまりしてなかったんですけどね(´・ω・`)
協力バトルお前死ぬのか…
協力バトルは本来のクラロワとは全く違うモードでクラロワの醍醐味である対戦相手との読み合いは無理だったのですが自分の協力相手の行動を把握してそれに合わせて守りに行くのか一緒に攻撃に参加するのか空気を読むのが楽しみなモードでした。
クランバトルの時は同じクラメン何度も挑戦できるので段々噛み合ってくるんですけど協力バトルの場合は相手のデッキも分からないし、相手の癖も分からないので一発勝負です。
私の性格は攻めるよりも守るタイプなので相方が攻めないと守って守って試合が長引いて引き分けが多かったのですが皆様はどうだったでしょうか?
つまり対戦相手の動きを読むというよりは自分の仲間の動きを読むといった感じで普段のクラロワとは全く違うプレイを要求される感じがしました。
そして、何が言いたいかというと協力バトル期間が終わって普段の1on1に戻ってクラロワをするとめっちゃ下手になっている(´・ω・`)
もうヤバイくらい普段のクラロワに対応できません…。
ほとんどの方はすぐに通常のクラロワに戻れると思うのですが私はリハビリが必要です。
チャレンジをしているのですが何だかいつも以上にレベルが高いです。
そして、今のデッキのトレンドが分からないので四苦八苦しております。
しかし、この協力バトルはとてもハードなクラロワの中にあって凄くカジュアルで気楽に出来るモードなので残して欲しいところです。
やっぱりゲームってガッツリやる人もいたらまったりプレイしたい人もいるんですよね。
クラロワのゲームプレイ人口を増やすにはこういうカジュアルなモードは必要ですからね。
これからeスポーツとして盛り上がっていくためにはどうしてもプレイ人口が入ります。
今現在のアクティブユーザー数はスーパーセルが情報を出さないので全く分かりませんが日本でのeスポーツ関連の情報サイトなんかを見ると全然フォローされてません。
つまりクラロワ有名プレイヤーは全くの無名です。
必要なのはカジュアルでも入り込みやすい環境と日本人プレイヤーが海外の大会で優秀な成績を収めることでしょうね。
協力バトルが常駐することを祈ります。
協力あった時は最短20時間で終わってたクラン箱がなかなか埋まらなくなりました(´・ω・`)
普通のマルチ行くのが怖いです…