こんにちは。モフろうでございます。
ゴールデンウィークに友だちに借りた『キングダム』という漫画を読みました。
読んで分かったことは登場人物が10人を超えると誰が誰なのか分からなくなるということでした。
脳みそが腐ってきているのが分かります(´・ω・`)
クラロワは対戦ゲームです。
対戦ゲームというのは不思議な物で変な人が集まってきます。
他のジャンルのゲームとは違って血の気が多い様な気がしているのですがりんごタルトさん(@ring_jc14)という方が対戦ゲームのプレイヤーを4つに特徴的なタイプについてツィートをされていました。
4タイプの貴方はどのタイプ
対人ゲーム(主に複数人対複数人系)のプレイヤーの特徴的なタイプを4つかいてみました。 pic.twitter.com/ymfZx4cNqR
— りんごタルト (@ringo_jc14) 2017年5月3日
チンパンジー
- とにかく騒がしい
- うるさい
- 他人からとても嫌われる
- 身内にいると面白い
- 一緒にゲームしていて楽しい
- 友達は多い
- 常識はない
一番対戦ゲームを愉しんでいる層じゃないでしょうか?
私はこういうノリについていけないので近寄りませんが一番対戦ゲームプレイヤーに好かれるパターンですね。
盛り上げ役の人ですよね。クラロワ好きな人はこのタイプが一番好きだと思われます。
お手軽に対戦プレイできるのがクラロワの強みですから身内でプレイしてる人多そうですもんね。
私の友達は誘っても絶対にクラロワはしませんね(´・ω・`)
亀
- 優しい
- 怒らない
- 他人に甘い
- その分自分にも甘い
- 勝つことよりもみんなでゲームをするのが好き
- 自分からは誘わない
自分のタイプはこのタイプでしょうね。
自分に甘いのでいつまで経っても上達しません(´・ω・`)
ストリートファイター2時代から適当プレイしておりましたわ。
クラロワも本当に厳しいゲームなので向上心ないとある一定の所で止まりますよね。
鳥
- 常に上を目指す
- ゲームをする理由が「楽しむため」ではなく「上達するため」
- 不利な状況になっても「ここからどう勝つか」を常に考える
- プレイ中黙り過ぎて機嫌が悪いのかと勘違いされる
- ある日急に心が折れる
常に上を目指す求道的な人にはこのタイプが多いんでしょうね。
試合の流れが悪いと諦めモードですわ(´・ω・`)
プレイ中黙ると実況者には無理ですね。
まぁスーパーエンジョイ勢が一番楽でいいのでこのタイプの人の考えていることは分かりません。
1個タワーが落とされると負けた~と心の中で思っている私にはとてもこういう風に慣れませんわ。
毒トカゲ
- 常に毒(暴言)を吐く
- 毒を吐くことに慣れ過ぎて当たり前に感じている
- ゲームをしてくれる仲間はいつも肝心なところで遊びに誘われない
- よく対人関係のトラブルを引き起こす
- 自分からは謝らない
対戦ゲーム初心者に多そうなタイプですね。
クラロワは露骨に煽りスタンプが出来るのでこのタイプが吸い寄せられてクラロワをプレイしているような気がします。
モバイルゲームで煽りまくれるゲームを知らないのでクラロワが多いイメージがあるんですが他にもあるんですかねぇ?
他の対戦ゲームでは煽る行為が挨拶だったりするのである程度慣れてくると気にならなくなってきます。
特にFPS勢は煽ってなんぼですからねぇ~(´・ω・`)
参考記事ねとらぼ
という訳で私は普段は亀タイプで心のなかでは毒トカゲタイプでしたがよく考えると全てのタイプが当てはまっていました(´・ω・`)
会社で性格悪い人と名前が通ってますからねぇ~。
いつも楽しく拝見しています!
もふろうさんが書く文章の絶妙なテンションと、前置きが面白く、雑誌のコラムのように読んでおります。
今回は雑記のような投稿ででした為、このようなコメントをさせて頂きました。
これからも記事のほう楽しみにしております!!
ご自愛くださいませませ(*•ω•)