こんにちは。モフろうでございます。
クラロワは最強のデッキを知っていても使いこなせないと勝てません。
ユニットレベルだけが上でもちょっとした事でエリクサーアドバンテージを取られて負けてしまいます。
そのちょっとしたテクニックをLively Colorsさんの動画を見てまとめていこうと思います。
今回の記事は個人的なメモ代わりの記事です。
強くなるためには小さなテクニックの積み重ね
迫撃砲は逆サイドにアイススピリットを出すと2回受けられる
エリクサーコストが無くて緊急の場合はアイススピリットで2回迫撃砲のターゲットをアリーナタワーに行かせないように出来ます。
緊急じゃなくても良いと思いますけどね。
色々な応用に使えると思いますが例えばアイスゴーレムで迫撃砲のターゲットを取って逆サイドにアイスゴーレム前出しのホグライダーなんてやれば華麗にターゲットをずらしつつ相手に攻撃を与えられるなぁと思いました。
無理に迫撃砲を狙ってこないと相手も対応に苦慮するかもしれませんね。
ソース元 https://www.youtube.com/watch?v=7FfzJteHqH4
高回転ホグでラヴァバル相手の大砲の位置
高回転ホグは対空ユニットがマスケットしかいてないので大砲の位置が重要になるようです。
①の位置に大砲を置くとバルーンがスルーする可能性があるのでややアリーナタワーよりの真ん中出しに出すとバルーンが釣られて、更に反対側のタワーも防衛に参加してくれます。
最近はトルネードを入れているので大砲を持ってないのですが知識としてメモします。
逆にインフェルノタワーもこの位置が良いんでしょうね。
マルチいってもチャレンジしてもラヴァバルだらけなのでラヴァバル対処法は色々と知っておいて損はないですからねぁ~(´・ω・`)
ソース元https://www.youtube.com/watch?v=x8ErWBXCm6c
対スケルトンラッシュは間接攻撃は遠く、近接攻撃は円の中心に置く
どうもスケルトンラッシュは円の中心の方がスケルトンが出現しやすい様です。
間接攻撃ユニットは射程ギリギリに置いて、近接攻撃ユニットは円の中心に置くとタワーへのダメージが少ない目になります。
ユニットを離すことでポイズンやフリーズを掛けられにくくなり防衛しやすくなる。
最近はトルネードでキングタワーを起動する事をしているのでスケルトンラッシュにも強くなりましたがトルネードが無いデッキの場合は重要なテクニックですね。
チャレンジでは必ず1・2回はスケルトンラッシュの相手に当たりますので常にスケルトンラッシュ対策は頭に入れて置かなければいけませんからねぇ(´・ω・`)
ソース元https://www.youtube.com/watch?v=hY3ds9b91t8
バルーンは端の1個後ろに出す方がタワーに届きやすい
この画像だと端なのですが、これよりも1個後ろに置く方が真ん中に施設を置かれてもアリーナタワーにバルーンが届きやすいそうです。
ホグの癖で角に出しちゃうんですけど少し後ろから出す方が真っ直ぐにタワーに行くそうです。
何度もやってるんですけど相手が上手く施設を出すのでイマイチ実感がわきません。
日々みかん坊やさんの穴掘りバルーンをしているのでバルーンを毎日使うのにわからないという(´・ω・`)
ソース元https://www.youtube.com/watch?v=zip5qoea4cQ
丁寧にプレイするのが大事だと思う
上手い人の動画を見てると分かるのですが丁寧なプレイをしているのがわかります。
適切なユニットを出して丁寧に防衛して攻めるという感じでしょうか?
自分のリプレイを見ると過剰防衛を何故かしてしまいます。
当たるのが格上ばかりなので見極めが難しいのですがやっぱり1コストでも無駄にすると逆転されちゃいますね。
トロフィー4000までぐらいはゴリ押しで攻めてくるプレイヤーが9割なのでレベル差で負けても普段から丁寧なプレイをしているのか自分のプレイを見直す必要がありますね。