こんにちは。モフろうでございます。
メインで使っているAndroidのタブレットがご臨終だったのでipadをアップルから買ったら中国の深センから来るのが中々来なくてまたまた更新があいちゃいました。
スマホでプレイも出来るんですけどね。おじさんになると老眼が入っちゃうから画面が小さいとキツイのよ(´・ω・`)
今回はみかん坊やさんが久しぶりに動画を上げられたのでそのデッキについて書いていこうと思います。
エレクトロウィザードの防衛力
- エアバルーン
- アイススピリット
- スケルトン
- ザップ
- ナイト
- エレクトロウィザード
- トルネード
- ディガー
四の五の言わずにみかん坊やさんの動画を見たら分かると思うんですけどね。
最後の方の解説とか人間とは思えないんですよね。
少なくとも私にはあの短期間にあの決断をして実行出来ることは出来ません。
練習してどうこうなるとは思えませんでしたわ(´・ω・`)
自分が使ってみての感想ですがこのデッキを使うと楽しいです。
小学生みたいな感想しか出ません。
多分守りやすいからだと思います。
エレクトロウィザードとトルネードがかなりの鉄壁で一時期のトルネードファルチェを思い出します。
思えばチャレンジの方はエレクトロウィザードだらけですから単純にエレクトロウィザードがかなり強いんでしょうね。
防衛からカウンターが攻撃の起点となります。
ナイトやディガーをターゲットにしてバルーンを進ませるというのがメインの戦術です。
これに後ろにそっとアイススピリットを付けるとかなり守りにくいです。
また、低コストでカードを回せるのですぐに手札にバルーンが来る所も強いです。
防衛してバルーン・防衛してバルーンとやられると相手もツライでしょうね。
一回の攻撃でタワーが落ちるので逆サイドを攻めるのも超得意です。
防衛はキングタワーの起動を早い目にすることを心掛けます。
多少のダメージを喰らってもキング起動で後半逆転しやすいです。
逆にトルネードが強すぎるから修正来るんじゃないのかとヒヤヒヤしております(´・ω・`)
昔はザップの使いこなし方が上手い人が上級者といった感じでしたが今はトルネードの使いこなし方ですね。
ですので、ゴーレム・ホグ・バルーン・ジャイアントを使っている相手だと有利ですね。
逆に三銃士デッキを使っている相手だとキツイなぁと感じました。
後は攻める姿勢を常に持って引きこもらずに戦うと活路を見いだせるデッキに感じました。
もしも、カリカリすぎて防衛し難ければナイトをバルキリーに変えると守りやすくなると思います。
という訳でIpadが来たので更新再開でございます。