こんにちは。最近ネタがなくてしんどくなってきているモフろうでございます。
YouTubeで動画を作り、ブログを書いていくなんて無理ですね。
例えて言うなら二刀流の大谷翔平選手並みの偉業ですわ(´・ω・`)
さて、遂にバルーンがレベル4に上がったので違ったバルーンデッキはないのかなと海外のサイトを漁っているとバルーンフリーズの新しい形というのが紹介されていました。
ジャイバルーンよりは防衛向きなデッキ構成
- ダークプリンス
- フリーズ
- 大砲
- ガーゴイル
- アイススピリット
- エアバルーン
- 矢の雨
- ミニPEKKA
スーパーレアが3枚入っているのでハードルの高い編成ですよね。
ダークプリンスが攻防の要を司っているみたいです。
基本的な攻め方は後ろからダークプリンスで突進させていきます。
道中でバルーンを出して合流させます。
アリーナタワーを守ってくるユニットをフリーズで固めます。
これが基本的な攻めです。
逆にバルーンが後ろからで道中でダークプリンスと合流でも構いません。
昔はプリンスとバルーンの組み合わせがありましたが、ダークプリンスの方がシールドを持っていて死ににくいのと範囲攻撃で相手に幅広くダメージを与える所が良いようです。
ダークプリンスはプリプリペッカ以外ではあまり見かけないので意外性があって良いデッキなのかもしれません。
矢の雨はバルーンを倒しに来るガーゴイルなどに使います。
ココらへんはジャイバルーンデッキと同じ考え方ですね。
最近はジャイアントのデッキが多いので大砲とミニPEKKAは外せなくなってきましたね。
普通のジャイバルーンのデッキよりは少し防衛力があると思います。
そして防衛フリーズがやっぱり強いですね。
相性が悪いユニットでもフリーズを使うと対処できたりします。
特にこのデッキはザップがないのでスパーキーの対処はフリーズでした方が安全でしょうね。(シールドがあるからダークプリンスもありだと思いますが)
後は要所要所でアイススピリットを使っていけば相手に対してエリクサーアドバンテージが取れると思います。
しかし、アイススピリットを使うにはセンスが入りますけどね(´・ω・`)
バルーンデッキはセンスがいるので最初は負けまくりました・・・。
基本的な流れは動画でわかると思いますが、相変わらずネタ多いので音声オフで見ると良いと思います(´・ω・`)
最初がひまわりから始まって平和ーかと思ったんですがいつものノリですねwYouTubeはあくまで解説ですけど編集録画とか含めると時間かかりますね
バルーンはどう届けるかですねバケツとのコンビはあまり見ないですが厄介ではありますね私は対空は氷親父のみなので多分フリーズかけられたら終わりです( ;´・ω・`)でもやはり苦手なデッキが多そうですね