こんにちは。最近になって3DSのスクリーンショットの撮り方が分かったモフろうでございます。
ゲームのスクリーンショットを撮るのにわざわざソフトを別に起動しなければいけなかったり、インターネットに繋いでないといけなかったりと恐ろしいクソ仕様で流石は任天堂だと関心しました。
さて、巨大スケルトンを使いこなしている人は少ないと思います。
といいますかあんまり見かけませんよね(´・ω・`)
クランメンバーの方が面白い使い方をしていたので紹介します。
エリクサーポンプを建てられるかがポイントのデッキです
- 巨大スケルトン
- スパーキー
- ネクロマンサー
- ザップ
- 槍ゴブリン
- オーブン
- 盾の戦士
- エリクサーポンプ
巨大スケルトンは対策がしやすくて爆弾が落ちるのでアリーナタワーの反対側に引き込んで倒せば良いですよね。
あっさりとPEKKAで処理されちゃいます。
スパーキーは事故る事もありますが使う人が多くなったので皆さん処理方法も知っていると思います。
処理がしにくいロイスパもザップ撃ってミニPEKKAを出せばほぼ問題なくスパーキーを処理できます。
スパーキーのデッキの問題は単調な攻めになりやすいことです。
後ろからスパーキーを出してこちらの陣地に来る直前にジャイアントを出すなどパターンが変わりません。(と思う)
毎回このパターンだよなぁ~と思っていたのですがクラメンは上のデッキ構成で色々と面白い使い方をされてました。
巨大スケルトンとスパーキーという高コストカードが主体なのでエリクサーポンプを建てる所から始まります。
手札に無ければオーブンが良いと思います。どちらもなければ手札を回すために槍ゴブリンが良いでしょう。
まずは形作りから入ると良いと思います。エリクサーポンプを建てたらオーブンです。攻防が一体なので取り敢えず建ててもスキが出来にくいと思います。
その後スパーキーを出して巨大スケルトンです。
この形に持っていけたら相手としては受けにくいです。
巨大スケルトンがしっかりスパーキーをガードしてオーブンがスパーキーの対空のガードになります。
こうなった場合ほとんどのプレイヤーがスパーキーが自分の陣地までくるまで待ってしまいます。
逆サイドを攻撃すれば良いのですが心理的な威圧感が在るんでしょうね。
スパーキーの後ろに更にネクロマンサーが付いたら完璧ですが、ネクロマンサーのレベルが低いのであればウィザードでも良いと思います。
この攻撃のポイントはジャイアントと違って巨大スケルトンの速度がふつうなので結構前に先行してくれるということです。
巨大スケルトンを倒そうとユニットを出すと後ろからくるスパーキーにやられ、スパーキーをやろうとすると巨大スケルトンがアリーナタワーに到着してしまいます。
そして、ほとんどのプレイヤーがスパーキーを処理しようとするので巨大スケルトンがアリーナタワーまで到着してしまいます(´・ω・`)心理的なものなのでしょうね。
デッキとしてのもう1つの強みは巨大スケルトンが高コストのユニットの防衛に向いているというのが上げられます。
三銃士を出されても巨大スケルトンを出せば死んだ時の爆弾の巻き添えでさようなら出来ます。
巨大スケルトンの死んだ時に出る爆弾は空中のユニットにも攻撃判定があるので相手のデッキに左右されないというのも良い所です。
このデッキの問題はホグなどの回転の早いデッキには攻撃しにくいというところがあります。
オーブンや盾の戦士でしっかり守りながらエリクサーポンプを建てるスキを見つけてしっかりと建てていきましょう。
エリクサー2倍タイムに入ると攻撃しやすくなると思うのでそこまでシノギきれるかがポイントだと思います。
かなり癖が強いデッキなので慣れるまでは時間が掛ると思いますがスパーキーが簡単に処理されてしまう人は参考にしてみてはいかがでしょうか?
こうなったらきついですね多分自分なら後ろから氷親父出して墓石で巨スケ誘導からの自陣にスパーキー到着でフリーズミニペですかねただ、ネクロつくとザップも打たなきゃいけない上に巨スケいるとカウンターしにくいからきついですね