こんにちは。ポケモンGOが出るのでブログ書いてる場合じゃねぇ~と用意していたモフろうでございます。
用意って行ってもスニーカーを買いに行ったりスポーツドリンクを買ったりモバイルバッテリーを物色したりしていたのですが全く配信される気配がない_| ̄|○
この何もない画面をため息をつきながら見ております。
さて、クラロワの話ですが最近は無課金でレジェンドまで行く人も多くなりました。
そしてウルトラレアカードが無くてもカードレベルさえあれば問題なく勝ち上がれます。
今回は自分オリジナルで無くて外国のサイトでレジェンドまで行けるウルトラ無しデッキというのが出ていたので紹介します。
ちなみにカードレベルはノーマル9レベル・レア7レベルを目安にして下さい。
地獄のアリーナ8を戦い抜け
- ペッカ
- 三銃士
- ファイアーボール
- エリクサーポンプ
- 槍ゴブリン
- ザップ
- バーバリアン
- ゴブリン
最初に紹介するのはペッカと三銃士を組み合わせたデッキです。
やっぱりエリクサーポンプをしっかり建ててエリクサーを供給しやすいようにして一撃で決めるというデッキです。
よほどの事が無い限りはペッカをキングタワーの後ろから出して途中で三銃士と合流させるという戦術を使います。
三銃士は真ん中に出して左右に別れさせます。
今まで使ってみてペッカの後ろに1体のマスケット銃士を付けて残りの2体は反対側に行かせるとうまくいく感じがします。
ペッカと三銃士以外のデッキでしっかり守れるかというのがポイントです。
空がメインのデッキには相性は悪いと思います。
- ゴーレム
- ポイズン
- 大砲
- エリクサーポンプ
- マスケット銃士
- ザップ
- ミニPEKKA
- ゴブリン
ゴレポイズンです。
エリクサーポンプをしっかりと建てて序盤は守り中心で戦います。
エリクサー2倍タイムになるとキングタワーの後ろからゴーレムを出して途中で2体目のゴーレムを出せるようになると相手は止めようがなくなります。
インフェルノタワー持ちには相性は悪いですが案外ゴリ押し出来たりします。
重要なのはゴーレムでしっかりとターゲットを取ってミニPEKKAがアリーナタワーを殴れるかどうかがポイントです。
- 三銃士
- ジャイアント
- ナイト
- エリクサーポンプ
- バーバリアン
- ガーゴイル
- 矢の雨
- ゴブリン
ジャイアントと三銃士の組み合わせです。
序盤はエリクサーポンプをしっかりと建てて三銃士を2手に別れて出すのが重要です。
序盤から行くべき時には行くというのも大事です。
三銃士を2手に分かれさせて1体の方にジャイアントを盾にしてあげると何故か決まりやすいです。
三銃士系のデッキは相手が対応を誤ると一瞬で終わるのでそれが爽快で止められない人が多かったりします。
- ポイズン
- ジャイアント
- ミニPEKKA
- ガーゴイル
- マスケット銃士
- 大砲
- ザップ
- 槍ゴブリン
最近流行りのジャイアントポイズンデッキです。
ゴーレムと比べると出しやすいのでエリクサーポンプがいらない所がスキが少なくて良いと思います。
防衛で使ったミニPEKKAに槍ゴブリンを付けてザップミニPEKKAで序盤は戦い後半からジャイアント主体に変えるとか工夫すると面白いと思います。
ジャイアントが相手の陣地に入ったらポイズンをかけてあげると長生きするので後はジャイパンチに期待しましょう。
ジャイアントのレベルが高いと本当に頼もしい戦術です。
- ホグライダー
- ジャイアント
- バーバリアン
- エリクサーポンプ
- ガーゴイルの群れ
- 矢の雨
- 槍ゴブリン
- アーチャー
ホグジャイアントという攻撃型のデッキです。
ホグとジャイアントが手札にあると防衛しにくいので相手がアリーナタワーに近づいたらジャイアントでターゲットを取るといったテクニックが必要になります。
ジャイタゲ・アーチャーなど少し慣れないと防衛がしにくいデッキです。
ただ攻撃力は高いので守り方のコツを掴むと勝ち始めます。
ガーゴイルの群れをウィザードに変えても良いと思います。
- エアバルーン
- ジャイアント
- バーバリアン
- エリクサーポンプ
- スケルトン
- 矢の雨
- ファイアーボール
- ガーゴイル
人気が高いジャイバルーンデッキです。
攻撃力は非常に高いので1回決まったらほぼアリーナタワーが落ちます。
攻撃特化型なのでカウンターをどう捌くかがポイントになります。
ジャイアントとバルーンでエリクサーを10消費するので相手のカウンターが怖いですが、固まってこちらに向かってくることが多いのでファイアーボールで一掃して守ります。
慣れるととても強いのですが結構練習を積まないと勝てません。
- ファイアーボール
- ホグライダー
- ミニPEKKA
- ガーゴイル
- ゴブリン
- 槍ゴブリン
- 大砲
- ザップ
軽いデッキが多いホグデッキです。
出来れば防衛で使ったミニPEKKAをホグとカウンターで乗せていくと相手にとってかなり嫌な攻撃ができます。
ミニPEKKAと大砲でしっかりと防衛するというのが大事なデッキです。
相手が大砲やバーバリアンで防衛してくる場合はファイアーボールをしっかりと相手に当てていきましょう。
- バルキリー
- ホグライダー
- マスケット銃士
- ポイズン
- スケルトン
- エリクサーポンプ
- 大砲
- ザップ
ホグポイズンの完成形のデッキです。
ランカーさんも使っている人が多いとてもバランスの取れたデッキです。
どの相手に対してもバランスよく戦えますが穴掘り師デッキとラヴァハウンドは相性は悪いかなと思います。
しっかりとマスケット銃士を後ろから出してホグと一緒に相手を攻め立てると良いのですが相手の出方ではあえてホグを出さずに様子見というのも重要です。
ホグでゴリ押しするとあっさり負けるので相手の癖を掴んでカウンターでホグをアリーナタワーまで行かせましょう。
- ロイヤルジャイアント
- バーバリアン
- ゴブリンの小屋
- ファイアーボール
- 槍ゴブリン
- 矢の雨
- 大砲
- エリクサーポンプ
ロイヤルジャイアントに小屋を組み合わせたデッキです。
ゴブリンの小屋ですがオーブンでも良いと思います。
エリクサーポンプは無理に建てずに小屋を先に建てて相手の様子を伺いましょう。
ロイヤルジャイアントは無理して最初に出さない方が良いです。
- ロイヤルジャイアント
- バーバリアン
- ガーゴイル
- ファイアーボール
- 槍ゴブリン
- ザップ
- 大砲
- エリクサーポンプ
基本的なロイヤルジャイアントデッキです。
誰でもそれなりに戦えるのでとても使いやすいです。
特に使い方のアドバイスは無いですね・・・。
- ロイヤルジャイアント
- ホグライダー
- ミニPEKKA
- ファイアーボール
- 槍ゴブリン
- ガーゴイル
- 大砲
- ザップ
攻撃型のロイホグデッキです。
序盤はミニPEKKAとホグで攻め立ててエリクサー2倍タイムになるとロイヤルジャイアントを出すという戦い方に切り替えると相手は対応に苦慮します。
ロイヤルジャイアントを出すまでは普通にザップホグで相手にそういう戦い方だと思い込ませましょう。
まとめ
海外サイトに載っていたデッキですがどれもよく見るなぁと思います。
ここから自分の好きなカードを入れて自分好みのデッキを作ると勝ちやすいのではと思います。
ちなみにモフろうさんまだレジェンドプレイヤーではないので偉そうに書いてますがスルーして下さって結構です。
初心者の方はロイヤルジャイアントを中心としたデッキだと当たり外れない戦いが出来ると思います(`・ω・´)シャキーン
逆にスパーキーとか持ってる方がデッキにいれたくなるのでそれはそれで弱い気がしますけどね
ロイジャイネクロにはまってからホグデッキまともに使えなくなりました悲しい(*´・ω・)(慣れって大事ですね)