こんにちは。モフろうでございます。
最近は対戦でもそれほど当たらなくなりましたがやっぱり固い・太い・黒いの三拍子そろった嫌な奴ですよね。
そんなロイヤルジャイアントの対策を考えてみました。
初めてロイヤルジャイアントに出会って苦戦している方向けです。
ロイヤルジャイアントの頭に乗ってる王冠を叩き落とせ
射程範囲を知る
ロイヤルジャイアントはアリーナタワーを狙って攻撃してきます。
その前に防衛施設を置くのが基本的な防衛法になるのですが迫撃砲と巨大クロスボウ以外の建物カードでは待ち構えてロイヤルジャイアントを迎撃することは不可能です。
このロイヤルジャイアントの射程範囲の広さを知っておく事が防衛のための基本です。
インフェルノタワーで迎撃
固いユニットには絶大な防衛力を発揮するインフェルノタワーですが先に建てておくとインフェルノタワーのビームが届きません(´;ω;`)
自分の陣地に引きつけて手前に出すように心がけたい所です。
後ろにネクロマンサーが居るとスケルトンの方にターゲットがいくのでザップやバルキリーを出してスケルトンを処理しないとダメです。本当に面倒です…。
大砲で迎撃
大砲は何回もHPの下方修正がされて弱々しくなりましたがそれでもコスト3でターゲットを逸らせられるのでロイヤルジャイアントに有効なカードです。
大砲だけだと攻撃力不足なのでスケルトンやゴブリンをロイヤルジャイアントにまとわりつかせましょう。
バーバリアンで迎撃
バーバリアンは様々なユニットに対して高い防衛力を誇るユニットですがロイヤルジャイアントにも効果的です。
ロイヤルジャイアント単体で攻撃してきた場合はかなり早く殲滅できるでしょう。
生き残ればそのままカウンターにも使えるのでとても強いですね。
ガーゴイルの群れで迎撃
これもバーバリアンと同じで有効なカードです。
しかし、後ろにウィザードを連れていないロイヤルジャイアントは矢の雨を持っているのがほとんどで2回目は先打ち矢の雨で一掃される可能性が高いです。
ただし無い場合はかなり早くロイヤルジャイアントを処理できます。
スケルトン軍団で迎撃
スケルトン軍団で囲めば簡単に処理です。
ザップ・矢の雨・ファイアーボールに弱いですが見てからだとかなりロイヤルジャイアントの体力を減らせるのでかなり有効な防衛法になります。
ミニPEKKAで迎撃
ロイヤルジャイアント処理の大本命はやっぱりミニPEKKAでしょうね。
攻撃呪文では死なないですし、後ろからウィザードで撃たれて耐えてくれる体力も持ち合わせていますしね。
攻撃力が高いのでそれなりに早くロイヤルジャイアントを処理できます。
細かい系を全部出す
細かいゴブリン・ガーゴイル・スケルトンを全て使って一瞬で処理ですね。
背に腹は代えられませんからね。こういう時はウォーとか言いながら防衛しています。
ロケットをぶち込む
ロイヤルジャイアントとお供が一緒になって攻撃してくる場合が多いのでこれが1番楽に処理できます。
ロイヤルジャイアントと三銃士のルイ十三世アタックを仕掛けてこられたらロケットを落とすとお釣りがきます。
フリーズ
やっぱり防衛の大本命はフリーズです。
時間が短くなりましたがフリーズとバルキリーは絶大な強さを発揮します。
出来れば両手プレイでフリーズとバルキリーを同時出しで処理して欲しいです。
関連
ターゲットを強引に切り替えさせる
有名な方法でアリーナタワーを攻撃していたロイヤルジャイアントの近くに防衛施設を建ててそれからザップを撃つとターゲットが防衛施設の方に切り替わります。
ザップは誰でも知っていると思いますが、ユニットで押してもターゲットが切り替わります。
上の画像は分かりにくいですがロイヤルジャイアントの手前にバルキリーを出してロイヤルジャイアントを後ろに押すことで手前の大砲にターゲットを切り替えています。
多分、押されてアリーナタワーが射程範囲から外れるためだと思います。
バルキリーは攻防一体のユニットなので1番良いですが、ナイトなどでも押すことが可能です。
ゴブリンでやってみたのですが軽いのか複数のユニットがいるからか分かりませんが上手くいきませんでした。
一つのテクニックとして押すという事を知っておいて下さい。
このゲームはこの押すというテクニックが奥深さを出していると思います。
押すことによって不利になる時もあるのですがそれはまた別の記事に書きます。
しかし、バルキリー姐さんは重いのか軽いのか分からない謎の女ですね(*´ω`*)