こんにちは。モフろうでございます。
先日、某有名YouTuberの動画を見ていたのですが下のカード欄からカードを選んでスワイプで戦場にカードを置いているのを見ました。
もしかしてこういうプレイをされている方が多いのかなと思い記事にしました。
タップでプレイしてますという方はこの記事はスルーでいいです(*´ω`*)
タップとスワイプの違い
クラロワはスマホでプレイされている方が多いと思います。
画面のサイズはどのサイズが多いのか分からないのですが5インチ位でプレイされているのかな?と思います。
画面サイズが小さいと片手でスマホ本体を持って、もう片方の手の人差し指で画面をポチポチというプレイスタイルじゃないでしょうか。
上の方にも書きましたが下からカードを選んでスワイプして戦場に置いていると遅くなってしまいます。
例えばこのガーゴイルを人差し指で選んで上に指をスライドして(スワイプして)戦場に置くよりも
この様に①と②の所を叩いて(タップして)出した方がやや速いです。
このゲームはリアルタイムで進行していくので1秒の操作の遅れが戦況を大きく変える事も多いので知らなかった方は知っておいて下さい。
ただ、スワイプにも良い部分があって相手がホグを出してきそうだなと思って大砲を戦場に持って行って待ち構えながら違うのがきたら手札の位置に戻すという事が出来るので全部が全部ダメというわけではないです。
同時出し
このタップをする事でユニットを同時出すことが出来ます。
上の記事でもっと詳しく書けば良かったのですがやり方はカードをあらかじめ選んでおいて右手の指で戦場にユニットを出して左手の指でカードを叩いてすぐに右手で指で戦場にユニットを出すという事をすればタタタンって感じでユニットがすぐに出ます。
つまり両手プレイすると簡単に出ます。
これは中華勢がよくやってくるんですけど開幕にホグゴブリンorミニPEKKAガーゴイル同時出しで攻められたことがありませんか?これはラグではなくて相手は両手でプレイしています。
ユニット同時出しは不意打ちに凄く効果的です。
防衛
防衛でも同時出しが効果的です。
といいますか、攻めで同時出しは博打の部分もあるので絶対というわけでないのですが防衛だと重要です。
特にフリーズで相手を固めてからユニットを出して処理するという方法を使っている方はフリーズと同時にゴブリンやスケルトンを出せると大きく変わってきます。
PEKKA・ネクロマンサー・プリンスを巻き込んでのフリーズですがすぐにガーゴイルが出ています。
フリーズはバランス修正アップデートで1秒も時間が短くなったのでこのテクニックを知っておいて無駄じゃないです。
まとめ
したことがない人は訓練キャンプでタップに慣れておき両手プレイもしてみましょう。
モフろうは普段10インチのタブレットを机の上に置いてプレイしているのですが、手持ちの4インチのスマホで試してみたら左手の親指でカードを選んで右手の親指で戦場にタップしたらやりやすいかなと思いました。
電車の中でも気楽にプレイできますね。
勿論当たり前なのですが、2体分のエリクサーが無いと同時出しは出来ませんよ。