こんにちは。モフろうでございます。
消費税アップまで秒読み段階に入りました。
世の中は消費税アップ容認らしいですが日本の終わりも近そうです。
終わりが近そうなのはクラロワも一緒で謎のバランス調整を繰り返していて頭ほんとにおかしいんじゃないのかと心配になるレベルです。
調整内容
ファルチェ:ダメージ98%増加・HP5%減少・斧が戻ってくる速度がアップ・攻撃範囲が6.5から5へ・攻撃速度が2.5へ
なんじゃこりゃーですが(´・ω・`)
斧の前後だけでバーバリアンが一瞬で消えてなくなります。
これによりトルネードファルチェが大増殖すると思われるのでクローンラヴァは死亡ですね。
HPが減ってもライトニングで飛ばないので処理が厳しいです。
来シーズンはバルーンファルチェかホグファルチェでトロフィーを上げていこうと思うぐらいぶっ壊れです。
攻撃範囲が減ったり攻撃スピードが下がりましたが攻撃力が上がっているので気にならないと思います。
ゴースト:攻撃範囲が0.8から1へ
ゴーストって上方修正必要ですか?
こいつはペッカデッキのお供なので特にアップする必要がなかったように感じます。
こいつ強くするとめんどくさいので永久になんだかなぁ~という性能で良かったのでは?
ダークプリンス:攻撃範囲が1.2から1.1へ
微妙な弱体化ですね。
微妙なので一気に減るなんて事はないでしょう。
トリトン:コスト3へ・HP-11%減少
クラロワのパターン的にコストが下がると使われるという伝統があるので一気に使う人が増えるでしょう。
でも、トルネードの方が使い勝手が良いからどの程度増えるのか謎です。
ゴーレムの後ろにつけるのが定番になるのかな?
ペッカ:攻撃範囲がロングからミドルへ
攻撃範囲が広すぎてびっくりしましたがようやく普通の範囲に収まるようです。
てか、バランス調整してないだろうと思いましたよ。
弱体化される方が使い勝手が良いって頭おかしいと思いました。
ゴブリンの檻:移動速度がとてもはやいからはやいへ
ゴブリンの檻はもう少し様子を見ても良かったんじゃないのかと思います。
同じコストのオーブンもそれなりに使われているわけですし、そんなに困っていなかったのでびっくりです。
まとめ
今回のバランス調整もわけが分かりません。
まとめるとセスは氏ねという事ですね。